
より良い未来を創るために
1,000人のパワーを募集しています。
KONOIKEは物を「運ぶ」仕事だけではなく
あらゆる場面でモノやサービスを「つくり」
皆さんの暮らしを支えています。
全国各地にある約200の拠点で
幅広い分野・職種の
キャリア採用を加速させます。
KONOIKEは、あなたも、ご家族も、
その未来も、大切にする環境をお約束します。
拠点・職種から探す FIND A JOB
職種から仕事を探す
鴻池運輸を知る ABOUT KONOIKE
安全な現場で
効率的に働く!
それを叶える
“KONOIKE DX”
とは
安全な現場で
効率的に働く!
“KONOIKE DX”

-
先端技術で
現場の重労働を
減らす自動化やロボティクス、AIといった先端技術を取り入れて、人と技術の共存=ハイブリッドを目指しています。例えば、赤外線カメラを搭載したドローンの導入によって、点検時間を約83%短縮するなど、現場の労働環境改善に努めています。
-
配車業務の
デジタル化これまでの配車業務はメール・電話・FAXなどそれぞれでしたが、デジタル化・一元管理化により、生産性の向上を実現。Hacobu社の「MOVO Vista」と「自社システムデータ加工ツール」を利用することで、作業時間の短縮に取り組んでいます。
-
会計入力業務の
デジタル化これまでは会計システムへのデータ入力は手作業で実施してきましたが、AI-OCR等による請求書のデータ化やRPAによる処理の自動化、そして会計システムへのデータ連携により、作業時間の短縮・オペレーションミスの削減に取り組んでいます。
従業員数
約24,000名
※連結 ※2024年3月31日時点
中途採用比率
88%
※2023年度入社専門職社員
連結売上高
3,150億円
※2024年3月期
拠点数
国内183拠点
海外36拠点
※2025年3月31日時点
平均残業時間
29.7時間
※2023年度実績
平均有休
取得日数
15.5日
※2023年度実績
創業年
1880年
KONOIKE で
スキルアップ&キャリアアップ!
研修制度と資格取得
スキルアップ&キャリアアップ! 研修制度と資格取得

-
独自の教育体系に
基づく
教育展開職場での実務を通した指導育成(OJT)と、全国に3カ所ある研修センターなどでのさまざまな知識習得(OFF-JT)で、安全・品質の基礎知識から、専門性の高い業務知識、組織管理に必要なスキルまで幅広い研修を行っています。
詳しくは「専門職の教育体系」をご確認ください。 -
「現場のあり方」を
進化させる
研修「安全と品質」をベースとした、プロフェッショナルな知識・技術の修得は不可欠です。現場業務を担う専門職を対象として、全国に3カ所ある研修センターにて、管理者向け階層別研修や現場管理技術教育・物流技術教育のほか、実技系教育など資格取得をサポートする教育も行っており、さらなる充実を図っていきます。
-
フォークリフトや
ドローンの
資格取得フォークリフト運転技能講習や運行管理者(貨物)講習が受けられる「安全品質研修センター」のほか、いま現場で必要とされてるドローン操縦が学べる「ドローンスクール」を運営しています。KONOIKEグループの強みの源泉は「人」の成長。研修費用には5.3億円を投資しています。
平均勤続年数
13.1年
※2024年3月31日時点
主な募集職種 JOBS
事業領域 BUSINESS
KONOIKEでは物流に加えて製品の生産やサービスの工程を担っています。
取り扱う商材は鉄や産業用機械から、食品、飲料、生活関連用品、医薬品と多岐に渡るため、さまざまな職種があり、専門的なスキルを磨くことができます。あなたが興味のある業界や得意な分野で自分らしく活躍できる場所がここにあります。

鉄鋼

エンジニアリング

食品関連 / 定温物流

食品プロダクツ関連

生活関連

メディカル

国際物流
事業領域鉄鋼
100年以上に及ぶ 「製鉄所」の請負業務。
新たな時代へ、付加価値の高い業務を目指す。

100年以上もの間、大手鉄鋼メーカー様の製鉄所において原材料受入~製造工程、検査・梱包・配送の出荷工程に至るまで一連の請負業務を担当し、お客さまの操業そして日本の経済成長を支えてきました。これからも鉄鋼業界を取り巻く変化に柔軟に対応し、現場力と新技術を駆使してお客さまの課題解決を目指します。
お客さまの生産体制の変化に対応する適切な人員確保のもと、安全・品質・生産性・環境・防災などさまざまなテーマにおいて、最新技術を活用した現場作業のDX化を進めています。特に長年の課題であった暑熱や重筋などの高負荷職場の作業改善については、機械メーカーと機材の共同開発にも取り組み、大きな成果をあげています。また、インドでの製造設備の大規模修繕や保全業務をはじめアジア地域で広がる鉄鋼需要への対応、さらには電気炉や高炉水素還元といった脱炭素化の実現に向けた未来技術のステージでもお客さまに貢献し続けるよう取り組んでいます。
事業領域エンジニアリング
高い技術品質でニーズを形にする、エンジニアリング業務を。
KONOIKE独自のシナジーで新たなニーズに応える、多角的なサービスを。

大手鉄鋼メーカー様の現場で長年磨き抜いてきた技術力をベースにした独自のエンジニアリングサービスを展開しています。各種プラント機器・設備の設計、自社工場でゼロからの製作・加工、据付工事や保全作業など、一貫したサービスを提供します。お客さまのニーズを形にする製品・サービスの高い品質はもちろん、メンテナンスまでを含めたトータルコストの削減にも貢献しています。
また、脱炭素化に向けたプラント設備の更新・改修など、次世代に向けた需要増に連動し、化学・ガス業界をはじめとしたグループ内のお客さまへ、従来の枠組みを超えた新たな価値提供に取り組んでいます。既存の請負業務にエンジニアリング業務を組み合わせるKONOIKE独自のシナジーによって、お客さまや社会の潜在的なニーズにお応えし、より多角的なサービス提供を目指していきます。
事業領域食品関連 /
定温物流
「食」の安全・安心、サステナブルな環境を目指し、
人と技術とネットワークで応えていく。

大手食品関連企業様の工場で、原料の受入・調合やパッケージングなどオペレーション業務、設備の点検など、製品の生産工程におけるあらゆる業務フローを担い、その最適化に貢献しています。より安全・安心な業務品質を提供することを基盤としながら、物流再編というお客さまの大きな課題解決にも、AGV(無人搬送車)やAI-OCRの活用といった物流DXやモーダルシフトなど、さまざまな手法で貢献しています。
さらに、定温物流の全国ネットワークを展開。業界で上位に入る規模の冷蔵倉庫の収容能力を持ち、保管・輸配送・流通加工、それらを運用するWMS(倉庫管理システム)やTMS(輸送管理システム)によって総合的に価値提供するネットワークの存在が私たちの強みです。米国大手消費財メーカー様のフィリピン工場での作業請負を機に、KONOIKEの事業基盤を発展させ、海外展開を計画する国内のお客さまのサポートも行っていきます。
事業領域食品プロダクツ関連
国内大手飲料メーカー様の生産工程のあらゆる業務を担い、
大きな環境変化にも柔軟に対応しながら、業務最適化を支援する。

国内大手飲料メーカー様との70年に及ぶ信頼のパートナーシップの中で、生産をはじめ幅広いサプライチェーンの現場における安全・安心のサービスを届け続けていくこと。それが私たちの使命です。原料の受入・調合やパッケージングをはじめとした、幅広いオペレーション業務を請け負い、生産部門の最適化を支援、お客さまがコア業務に専念できる理想的な環境をつくり上げます。また、設備の点検や製造ラインの改善提案なども行っています。
拠点間の横連携を高め、自動化・効率化・業務改善に関する社内外への積極的な提案など、私たちの強みを生かした業務展開と人材活用に取り組み、変化にも柔軟に対応する技術力や機動力によってお客さまのサービスレベル向上へ貢献しています。また、グループ全体で培ってきた設備保全・メンテナンス技術の強みを生かし、設備メーカー様や飲料メーカー様のメンテナンス業務に進出するなど事業領域の拡大にも取り組んでいます。
事業領域生活関連
人々の暮らしを支えるあらゆる業務を、
KONOIKEの「B to B職人」が支えている。

化学品・ガス・住設機器などの工場内設備保全・工事・製造請負、各種資材・衣料雑貨日用品などの保管・配送、業務用空調機の改装・塩害塗装、太陽光発電等のPPA事業を主体とした再生可能エネルギーサービス提供、産業用ガス等のローリー輸送や工作機械の輸送、輸入自動車の点検・整備・メカニックサポート、高級冷凍水産加工食品の製造・販売など、人々の生活を支え付加価値を提供する、多岐にわたる事業を展開。お客さまのあらゆるニーズを察知し、一歩先のサービスを提供しています。
多種多様な国家資格、専門技術(マイスター他)を保有する数多くの熟練の職人が、お客さまのニーズをすぐに形にして提案し、お客さまやユーザーの想像を超える一歩先の利便性を実現する。それがKONOIKEの強みです。繊細な化学品の製造工程での品質管理・安定生産においても、また複数の自社工場での空調機の改装・塩害塗装などにおいても、日々改善に取り組み、お客さまのニーズを超えた新たな価値提供を行っています。
事業領域メディカル
「HOSPITAL LOGISTICS」を創造したスピリットを磨き続け、
日本と世界の医療品質向上、効率化に貢献する。

KONOIKEのメディカル事業は、医療機関向けサービスと医療関連メーカー・卸業者向けサービスを提供し、社会課題の解決に貢献しています。医療機関向けでは、医療器材の洗浄滅菌・院内物流・手術室支援業務、各種システムの販売、経営支援等を行っています。医療関連メーカー・卸業者向けでは、物流センターの設計から運営までを行い、検体・再生医療品の輸送や医療機器の輸入から製品検査・輸配送の他、再生利用される医療機器のメンテナンスまでの一貫物流を提供しています。
医療機関向けサービスでは、高い感染管理能力が評価され、病院内で使用された医療器材をKONOIKEの院外洗浄滅菌センターや院内の常駐スタッフが洗浄滅菌を行うなど、医療機関のニーズに対応したサポートを行っています。さらに、市場が拡大する整形インプラント手術に利用される貸出医療機器の洗浄メンテナンス事業にも進出し、厳格なQMS管理体制のもと、安全・安心なサービスを提供しています。KONOIKEは、医療現場の目線で病院内外のあらゆるモノの流れをサポート。これからも業界のステークホルダーとの関係を強化し、医療サプライチェーン全体の発展、最適化に貢献していきます。
事業領域国際物流
フォワーディングの深い知見とネットワークで、
お客さまのグローバルな挑戦をサポートする。

海上・航空貨物のフォワーディング業務で培ってきたノウハウを駆使し、お客さまビジネスの海外展開を強力にサポート。輸出入貨物の倉庫業務をはじめ、生鮮食品から精密部品までに及ぶあらゆる貨物の高品質な輸送や海外工場建設時のプラント輸送、さらにインドでの鉄道コンテナ輸送・自動車鉄道輸送やASEAN域内のクロスボーダー輸送など幅広い業務領域に対応しています。
国際物流業務支援クラウドサービス「KBX」では、業界特有の煩雑なアナログ業務をDX化し、海上・航空輸出入に関する全業務をオンラインで支援することで、お客さまの大幅な利便性・生産性向上を実現。日々多様化するお客さまのニーズとその背景を的確に捉え、期待を超えるサービスの創造を実現しています。
キャリア採用者の声 INTERVIEW
INTERVIEW01
テクノロジス幕張営業所 2008年入社
製造ライン(改装工事) T.Yさん

プライベートの充実と
安定した収入との両立が叶い
スキルも身につく理想的な職場。
- 入社のきっかけについて
-
家族との時間や収入を増やすために
若い頃は介護職として働いていましたが、収入の不安定さからドライバーへ転身しました。ところが、前職のドライバーは拘束時間が長く、時間の融通もきかなくて…。安定した経営ながら、家族との時間が持てるKONOIKEへ転職しました。ドライバー採用ではなかったことに驚きましたが、多彩な仕事に挑戦できる楽しさがあります。
- 仕事内容について
-
さまざまなスキルが身につく安心感も
はじめは水道管のコーティングを行う営業所へ配属され、現在は海外製空調機の改装・出荷前整備作業を行っています。水道管は新技術の台頭で事業自体が無くなったのですが、KONOIKEは事業が多岐に渡るため世の中の変化に対応でき、別の仕事があることに安心感があります。新しい技術の学びは必要ですが、資格等は会社の支援で取得できます。
- 働きやすさについて
-
プライベートと仕事が両立できる環境
休日がしっかり取れて、家族との時間やプライベートも充実しています。同僚も親しみやすく、趣味仲間として出かけるほど仲が良いです。海外製空調のスーパーバイザーという責任ある仕事を担っていますが、モチベーションを保てているのは職場の魅力あってこそです。スキルアップしつつ、健康で楽しく、長く勤められたらと思っています。
INTERVIEW02
堺営業所 2004年入社
フォークリフトオペレーター S.Aさん

女性のサブリーダーとして
男女ともに楽しく働ける
現場を支えたい。
- 入社のきっかけについて
-
スキーのインストラクターから転職
以前はスキーのインストラクターをしており、当初は夏の間だけの仕事を探していました。乗り物が好きで、運送系の情報を見ていた時にたまたま鴻池運輸のフォークリフトの求人を見つけて、免許はなかったのですが入社を決めました。給料面や仕事の安定感からこちらを仕事の主軸にしようと決め、正社員として20年近く働いています。
- 仕事内容について
-
女性のサブリーダーとして楽しさを大事に
フォークリフトでのエアコン関係の入庫・出庫・積み込みに加えて、倉庫全体を管理するサブリーダーを任されています。現在はリーダーへのキャリアアップを目指して、さらに頑張りたいとの思いが仕事のやりがいへ繋がっています。また、メンバーの一人ひとりが楽しく働いてほしいと思いますし、そうなるようフォローしていきたいです。
- 働きやすさについて
-
より男女ともに働きやすい職場
長く続ければ続けるほど給料面の安定も増し、その分プライベートも充実できる印象です。私も前職と比べて心に余裕ができ、趣味を満喫しています。また、職場の雰囲気も良く、女性が少ないことは確かですが、男女の隔てなく社員同士楽しく連携を取ることができています。新しい拠点も多く、職場がきれいなところも魅力だと思います。
INTERVIEW03
東大阪流通センター営業所 1992年入社
ドライバー/運行管理 M.Mさん

好きな仕事を続けながら
家族との時間も大切にできる
この職場環境を次の世代にも。
- 入社のきっかけについて
-
兄の勧めでKONOIKEへ
以前は職人のもとや工場で働いていましたが、兄がKONOIKEで働いていたことと、大型トラックを運転してみたいという思いから入社を決めました。大型免許は入社後に取得しています。入社前は、少なからず運輸業に対して厳しいイメージを持っていたのですが、実際は全くそんなことはなく、しっかりとした会社だと感じました。
- 仕事内容について
-
ドライバーごとの個性を把握
元々はドライバーでしたが、現在は運行管理業務に携わっています。配送中にトラブルが発生した際は、状況に応じてドライバーへ指示を出し、現場への対応を行います。また、運転にはその人の個性や性格が表れるため、一人ひとりにあわせた計画を心がけています。今後は自分の経験を生かし、次世代の人材育成にも力を入れていきたいです。
- 働きやすさについて
-
家族との時間を大切に
家族との時間や趣味を大切にしたい人におすすめの会社です。残業がほとんどないため、日が明るいうちに帰宅できるのは、運輸業では珍しいと思います。また、有給休暇も取りやすく、若い世代も自由に休暇を活用しています。私自身も、仕事とプライベートともに充実していると感じていますし、適度な余裕が事故防止にも繋がっています。
INTERVIEW04
鉄鋼関西支店 2024年入社
ドライバー T.Mさん

仕事もプライベートも
自分の好きなことを諦めない。
- 入社のきっかけについて
-
未経験からダンプカーのドライバーへ
サーフィンが趣味で、波の良い土地に住みたいと考えていたのと、大型免許を生かせる仕事を探していたときに鴻池運輸を見つけました。家族や知人に相談し、大手企業で安定していることから入社を決めました。職人肌で厳しい方が多いイメージでしたが、実際は皆さんとても気さくで、アットホームな職場に安心しました。
- 仕事内容について
-
女性ドライバーも働きやすい職場
製鉄所内でダンプカーを運転し、スクラップなどを運搬しています。現場は広大で、私もまだ行ったことのない場所もあるほどです。だからこそ、毎日ダンプカーで向かう場所に変化があって、飽きることなく楽しく働くことができます。また、仕事内容は過度な体力を必要としないため、女性でも安心して働ける職場だと思います。
- 働きやすさについて
-
仕事も趣味も両立できるライフプラン
仕事が16時半に終わるので、その後に趣味のサーフィンに行けるのがとても嬉しいです。また、福利厚生にカフェテリアプランという制度があり、ポイントを自由に使うことができるので、私は家賃の支払いに充てています。さらに有給も取りやすく、自分の時間を大切にできるので、友人にも職場を勧めたいくらい働きやすいです。
INTERVIEW05
国際物流関東支店 2023年入社
事務職 M.Nさん

好きな英語を生かす仕事
チームとして支え合い
働きやすい環境をつくる。
- 入社のきっかけについて
-
英語のスキルを生かせる仕事へ
もともと英語が好きで、学生時代に留学経験もあったことから、そのスキルを生かした仕事をしたいと考えていました。何事も継続するにはやりがいが重要だと思いますが、私の場合は、それが英語でした。入社してからはさらに英語力を身につけるため、KONOIKEが提携しているオンラインの英会話レッスンを活用しています。
- 仕事内容について
-
好きな英語を使って貿易業を支える
主に三国間貿易に使用される船舶の予約や、出航に必要な書類作業をサポートしています。海外に生産拠点を持つ国内のお客さまから依頼をいただき、輸出入に必要な有価証券の発行も行っています。メールやミーテングなどのやり取りはすべて英語ですが、海外ならではの素直な感情表現で、感謝の気持ちなどを伝えていただけることが嬉しいです。
- 働きやすさについて
-
チームとして支え合える関係性
女性が多い職場なので堅苦しくなく相談もしやすいです。常にコミュニケーションをとることで、誰かが急用でお休みや早退した場合でもすぐに対応できる環境が整っています。また、産休や育休から復帰された方もいて、目標にできる女性スタッフが多く、リモートワークも導入されているので柔軟に働くことができていると感じます。
社員紹介動画 MOVIE
KONOIKEジャーナル KONOIKE JOURNAL

よくあるご質問 Q&A
-
採用について
-
採用までのプロセスを教えてください。
履歴書をご用意いただき、面接、場合によっては職場見学などを行い双方合意の上で採用を検討します。
-
応募に必要な条件はありますか?
営業所によって異なります。詳しくは募集要項をご覧ください。
-
ブランクがありますが、勤務可能でしょうか?
大歓迎です。
-
外国籍ですが、就職できますか?
もちろん可能です。さまざまな国籍の方に活躍していただいています。
-
過去にKONOIKEグループで働いていましたが、応募可能ですか?
大歓迎です。
-
いつから働けますか?
営業所と相談の上入社時期を決定します。
-
求める人物像は?
これといった人物像はございませんが、当社にはまじめにお仕事をされている方が多いです。
-
-
働き方について
-
就業時間について教えてください
営業所によって異なりますので、拠点ページをご参照ください。
-
転居を伴う転勤はありますか?
原則ございません。
-
勤務地は選べますか?
全国各地に拠点がありますので、ご希望のエリアの拠点へご応募ください。
-
有給休暇は取得できますか?
会社として積極的な取得を推進しています。
-
福利厚生はどのようなものがありますか?
毎年ポイントが自由に使用できるカフェテリアプランや、従業員持株会がございます。
-
男女比はどれくらいですか?
当社全体の男女比は9:1ですが、営業所によっては女性が多い拠点もございます。
-
働きやすい環境は整っていますか?
衛生環境の整備や重筋作業の見直しなど、従業員の皆さんが働きやすい環境づくりを積極的に行っています。
-
未経験、資格がなくても働けますか?
はい、未経験の方でも大歓迎です。業務に必要な資格取得は会社がサポートします。
-
副業はできますか?
原則不可となります。
-
休日出勤はありますか?
職種や繁忙期によってはございます。
-
残業はありますか?
職種や繁忙期によってはございます。
-
夜勤はありますか?
営業所によっては夜勤シフトのある場合もございます。詳しくは営業所ページをご参照ください。
-
寮はありますか?
営業所によっては自宅からの通勤が困難な方を対象に、寮を用意しています。詳しくは拠点ページをご参照ください。
-
キャリアアップできますか?
もちろん可能です。総合職への登用制度もございます。
-
入社後の研修や教育制度について教えてください
OJTが基本ですが、特に職場で必要な資格取得のための教育は充実しています。
-
どのような資格取得ができますか?
フォークリフト、玉掛、溶接、クレーン、保全技能士、倉庫管理主任者、危険物取扱者など、職場によってさまざまです。
-
人事考課について教えてください
職場のリーダーや所長が多面的評価する制度です。
-
昇給賞与はありますか?
ございます。これまで賞与がなかった年はここ30年以上ございません。
-
-
仕事について
-
フォークリフト免許試験について教えてください。
専門機関で4日間の技能講習を受講し、試験に合格すれば免許が交付されます。
-
倉庫作業は重労働ですか?
重労働は極めて少ない人数での対応となっています。重労働から解放されるDX導入を進めています。
-
職種がさまざまありますが、入社後に職種が変わることはありますか?希望しない職種に配置されないか不安です。
希望しない職種への変更はほとんどございません。スキルアップのためにさまざまな職種を経験していただくことはございます。
-
重機のオペレーションに興味があります。どのような重機がありますか?
製鉄所内での大型製造設備、ダンプ、ショベル、ミキサー車、散水車、ディーゼル機関車などさまざまな重機がございます。
-
資格取得にかかる費用はどのようになりますか?
業務に必要な資格取得費用については、会社で負担します。
-
危険を伴う現場もあるかと思いますが、安全の取り組みについて教えてください。
安全は当社の根幹です。安全の取り組みは全ての職場でその実態に応じた形で確実に実施されています。
-